• どの子も育つ保育・療育

    内面の育ちを大切にした発達支援をおこなっています

  • 子どもと日々関わる保育士が
    いいコンディションで働き続けられるようトータルにサポート

  • 仲間のなかで ともに育つ

  • 「~したい!」「…でもできない」の矛盾をこえていくのが成長

  • それぞれの色があって それでいい

アンバランスがあるなしにかかわらず「発達の道すじ」はひとつです

「発達の道すじ」を知ることで、今の目の前の子どもの姿が見えてきます。
そして、子どもの成長を育むというとてもエネルギーがいる仕事を毎日続けている
先生方や保護者の方がいいコンディションでいることが、
子どもたちのより豊かな成長につながります。

発達の道すじをベースにしながら
ひとりひとりの子どもの「今の育ち」を深く理解し、
成長を促すはたらきかけをご一緒に考えていきます。   

発達のみちすじって…?

発達のみちすじって…?

子どもの内面の育ちに注目しながら平均的な発達・成長の目安をお伝えします。
発達の様子や順番がわかると「今はこういう時期だから泣いてるんだな」と子どもの姿の意味がわかり、「次はこんな姿が出てくるかな」と保育・療育や子育てに見通しが持てるようになります。

子どもが成長する関わり

子どもが成長する関わり

現状の理解と発達の見立てをもとに、その子に合った関わり・はたらきかけ・活動等をご提案します。
子どもの姿に見通しが持てると大人の側に余裕ができ、子どもの気持ちがわかったり受け止めたりできるようになるので、子どもも大人もお互い心地よく過ごせます。

保育者をサポート

保育者をサポート

対人援助の仕事で必要な、こころについてのスキルやエッセンスをお伝えします。
子どもを受け止めるばかりでは大人も疲弊します。こころのしくみを知ればストレスのしんどさからうまく自分を助けられるようになります。
個別相談でゆっくりお話もうかがいます。

メールでのお問い合わせはこちら

現状どのようなお悩みがあるかお知らせください
リクエストもこちらからどうぞ

よく読まれている記事

今、気になっていることは何ですか?

無料相談にお申し込みください
日頃感じておられることをうかがいながら現状に合わせてご提案をします