今回、ニュージーランドにお住まいのTさんと
Zoomを通じての個別相談でした。

海外の方とも気軽に自宅でお話できるなんて
今の環境に感謝ですね。

5~9歳の発達についてや自閉症、ADHDのお子さんの成長の道すじ、
9歳ぐらいの子どもにはどんなふうに働きかければより深い学びになるか…
といったことを知りたいとのご希望でした。

Tさんは、ニュージーランドのモンテッソーリ教育の現場で
お子さんと実際に関わっておられましたので、

お話を伺うなかで、「5歳はこう、6歳頃はこんな発達の姿…」とお伝えするより
具体的な場面を通して関わり方を一緒に考えていくのがいいと思い、
お子さんの様子をいろいろ伺いました。

◎9歳頃の発達の特徴

9歳頃(日本では小学校3年生)は、「抽象的思考」を獲得していく時期というのが
大きな特徴のひとつです。
Tさんは、この言葉をご存知ないまでも
この時期のお子さんたちの特徴をよく感じ取っておられました。
スバラシイ!

「観察」大事ですよねー。
「あれ?」と感じるところを深めていくと
共通の何かが見えてくることはよくあります。

自閉症のお子さんの様子や
”こういう出来事があった”というお話を伺いながら
年齢的な特徴をお伝えしつつも、

子どもは一人ひとり違うので
「そのときそのお子さんはこんな気持ちだったんじゃないでしょうか」
「私ならこういう言葉をかけますねー」
「子どもはこんなふうに言ってもらったら嬉しいでしょうねー」
といった、これまで私が経験した場面での関わり方(もちろん学びに基く)
をお伝えすることが多かったですね。

◎Tさんのご感想

ご感想をいただきましたのでご紹介します。
(ご本人にご了承いただいています)

=======

予備知識の少ない私にとって、分かりやすい説明が大変ありがたかったです。
子どもたちに寄り添い、さらに気持ちをわかってあげたくなりました。
できなくても大丈夫という声かけをしていきたいと思います。

これからもこつこつといろいろな工夫をしていこうと思います。
それを全員のお子さんに応用するのではなく、
お子さんひとりひとりに合わせたやりかたを発見していくことを目指します。

ありがとうございました。

モンテッソーリは150年前に生まれたマリアモンテッソーリというイタリアの女性が考案した教育法です。
女医の第1号だった才女で、ダウン症のお子さんに対する教え方を科学的なデータに基づいて、
家のような学舎をつくり、実証してきました。

障害があってもなくても、その子の能力を伸ばし、自立心を育てる教育です。
子どもたちは時間割り、学ぶ内容、学習目標、到達度など、自ら整えて学んでいきます。

=======

ご感想ありがとうございました!

お話していて私もとても刺激を受けました。
モンテッソーリ教育については詳しくありませんが
上記のように伺うと、共感するところも多いです。

ニュージーランドをはじめ海外の保育・療育・教育や子育て事情、文化等を
もっと知りたいなぁと思いました。

『年齢別(0~12歳)子どもの発達~こころの成長と大人のかかわり

随時お伝えしておりますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒こちら

☆” 国が違っても子どもの気持ちや発達の道すじに共通のこともたくさんあるよね